左右のでスクロールします。各画像をクリックすと拡大表示されます。
拡大表示画面では自動スクロール(一定時間で画像が切り替わる)することができます。
唐辛子は子沢山の象徴、ねずみも子宝の象徴
■材質:張り子 ■サイズ:H11cm×W17cm
[1/16]
■材質:張り子 ■サイズ:H10cm×W17cm
[2/16]
雄鶏と雌鳥が対になっている
■材質:張り子 ■サイズ:H21.5cm×W21cm
[3/16]
鳥のなかでは大きな作品
■材質:張り子 ■サイズ:H20cm×W21cm
[4/16]
中に鈴が入っている
■材質:張り子 ■サイズ:H13cm×W17cm
[5/16]
■材質:土人形 ■サイズ:H6.5cm×W15cm
[6/16]
穏やかな顔つき、目を閉じた立ち雛
■材質:土人形 ■サイズ:H12cm×W9.5cm
[7/16]
初期の作品。目が開いているのが特徴
■材質:土人形 ■サイズ:H10cm×W7.5cm
[8/16]
■材質:土人形 ■サイズ:H4cm×W7cm, H4.5cm×W4.5cm
[9/16]
愛嬌ある河童は作者の遊び心。蛙は無事帰るの意
■材質:張り子 ■サイズ:11cm, 9cm
[10/16]
小は松竹梅、大は牡丹の柄の服
■材質:張り子 ■サイズ:H8cm×W7.5cm, H12cm×W11cm
[11/16]
節太郎氏流の「ムンクの叫び」
■材質:土人形・素焼き ■サイズ:24cm
[12/16]
節太郎氏は胸の大きな女性が好きだったとか
■材質:土人形・素焼き ■サイズ:17cm, 17cm
[13/16]
節太郎氏オリジナルの泥仏
[14/16]
[15/16]
最後の作品。人生を雨だれに喩えて一瞬の生を表現
[16/16]